学校でも会社でも家でもない、新しい居場所。
今の日本には、どこか居場所が少ないように感じます。
大学や高校などの学校、会社、そして家。そのどこかに順応することができずに枠からはみ出してしまうと、一瞬で自分の居場所がなくなってしまう。世間からは「ドロップアウト」「落ちこぼれ」「はみ出し者」だと後ろ指をさされ、いつのまにか「どうせ自分なんて」と思い込んでしまっている人がいる。
あなた自身も、そんな閉鎖的な環境の中で「本当はやりたいことをやりたいのに」という矛盾した気持ちや「自由になりたいのになれない」という葛藤、そして「素直になりたいけど、なれない」という本当の気持ちを抱きながらも、どこかでその気持ちに蓋をしてしまってはいないでしょうか。
ここライフスクールは、そんなあなたが自分らしく輝きながら生きるための術を身につける学びの場であり「あなたの居場所」です。
個人ビジネスを展開していく上で必要なインテリジェンスとクリエイティビティの土台を学び、時間や場所にとらわれない自由な働き方を実現し、そして何よりあなたらしく生きることのできる居場所がここにあります。
サラリーマンも公務員も主婦も学生も関係ない。
「自分なんて」と思っていたような人やドロップアウトした人、そして心の底で「素直になりたい」と思っている人が、起業家としてどんどん変わっていく。知識を身につけ、実践へと移し、経験を積み重ね、少しずつ成長していく。あなただから描くことのできるストーリーを、今ここから創り上げていきましょう。
これからの時代を強くしなやかに生き抜くための「ブログマネタイズ」という手法を身につけ、自分らしいライフスタイルを実現するために。
コンテンツを学ぶには以下フォームよりライフスクールへご参加ください、スクール参加後にコンテンツ内容を無料でプレゼントいたします。

また、ブログビジネス初心者の方からよくいただくご質問についてこちらで回答しています。
ビジネスに取り組むことや将来に不安があるという方はぜひ僕の回答を参考にしていただき、ご安心いただいた状態でスクールへとご参加いただければと思います。
- Webビジネスについて
-
インターネットビジネスって怪しくない?あまり明言する人も少ないですが、怪しいということはありません。
そもそも今の時代インターネットを活用しているビジネスがほとんどで、例えばメルカリやAmazonなどの大手ネットサービスからユーチューバーやブロガーなど個人に至るまで、数多くの人が「インターネットを使ったビジネス=インターネットビジネス」を生業としています。
むしろインターネットを使わないでビジネスをしている人など、今はほとんどいないと言ってもいいでしょう。インターネットビジネスが「怪しい」と言われるのはその正体について詳しく知らないというだけで、考えてみると何も特別なことをしているわけではありません。
ですので、「インターネットやWebを活用してビジネスをする」とシンプルに考えると良いですね。 -
インターネットビジネスのメリットは?インターネットビジネスのメリットは数多くありますが、主なものとして以下のものが挙げられます。
・初期費用・維持管理費が極端に安く、開業資金が不要。
・パソコンとネット環境さえあればOKで、場所に縛られない。
・義務教育を終える程度の知識があれば十分で、特別なスキルが不要。実際に店舗を構えたり飲食などのサービスを提供していく「リアルビジネス」に対して、インターネットビジネスはパソコン1台だけで展開していけるため、通常のビジネスモデルにはない上記のようなメリットが存在しています。
この他にも、利益率が限りなく高かったり特別な人脈も必要としなかったりと、ネットビジネスには様々なメリットが存在します。
-
インターネットビジネスのデメリットは?正直これといったデメリットはありませんが、唯一挙げるとすれば「自分が頑張らなければ成果は出ない」ということでしょうか。
「ワンクリックで100万円!」というようなにわかに信じ難い謳い文句を見かけたことがあるかもしれませんが、インターネットビジネスは決して「楽して稼げる」ようなものではありませんし「誰かが稼がせてくれる」わけでもありません。
ビジネスに限らずどんなことにおいても、自分が幸せになるためには「自分がまず頑張る」ということが不可欠です。ただし、そういった意味では「自分のために頑張れない人」はビジネスがうまくいかない場合もありますが、そのような人もあまりいないのではないでしょうか。
「自分のために努力できる」そんな真面目な人が成功できる、報われるべき人が報われる。
インターネットビジネスの世界はそのような甘美な世界なので、これといったデメリットはないと言って良いでしょう。 -
初心者は何から始めればいいの?初心者に最もオススメなビジネスモデルは、「ブログ」を活用したビジネスです。
インターネットビジネスにはFXやせどりなど数多くのビジネスモデルが存在していますが、ブログを使ったビジネスモデルは誰でも手軽に始めることができます。
実際、今では「ブロガー」と呼ばれる働き方を始める人もかなりの割合で増えてきているのも、その手軽さやハードルの低さが大きく影響している証拠です。具体的には、初心者がまずブログを始める際には「広告収入」という形で収入を得ていくパターンが最もオススメです。
-
副業だけど大丈夫?もちろん、副業でも大丈夫です。
むしろインターネットビジネスを始める方のほとんどが最初は副業から始めており、他ならぬ僕も学業の傍らブログを使ったビジネスに挑戦し始めました。
1日に2〜3時間程度の作業を継続していけば大きな成果が出るので、副業でも十分に収入を得るようになることができます。実際に僕のコンサルメンバーもほとんどが副業での実践をされているので、その辺りのリアルな声を聞きたい場合は気軽にご連絡くださいね。
-
実際どれくらいの収入が得られるの?インターネットビジネスで得られる収入には、正直「幅」というものがありません。
例えばブログを使ったビジネスであれば、ブログにアクセスが集まれば集まるほど収入も伸びていきますし、それはすなわち収入に上限がないことを意味します。
ですので「どれくらい稼ぐのか」という明確な基準は人それぞれではありますが、3ヶ月ほど実践すれば月収レベルで10万円程度は普通に得られるようになるでしょう。さらに言えば半年ほどで10万円以上、20万円、30万円と収入を伸ばしていくこともできますし、僕の場合であればビジネスを始めて1年で月収150万円の収入を得るに至っています。
その辺りの収入の幅というものは存在しないので、ご自身の目指すライフスタイルや現在の生活レベルに合わせたビジネス・収入を描いていくことができます。
- WordPressについて
-
どうやってブログを作ればいいの?「WordPress」というブログサービスを利用します。
WordPressは世界最大級のブログサービスで日本でも80%以上の圧倒的なシェア率を誇っており、アーティストのウェブサイトから個人が運営するブログに至るまで、ほとんどのブログがWordPressを使って作成されています。
-
無料ブログじゃダメなの?ダメということはありませんが、ブログで収入を得ていくのであれば無料ブログはオススメしません。
アメブロは商用利用が禁止されていますし、その他のはてなブログやライブドアブログなどの無料ブログには、以下のようなデメリットが存在しています。
・運営リスクが大きい
無料ブログを運営するサービス会社が何かしらの問題や不祥事を起こしてしまったり、他のユーザーが法に触れることなどをしてしまった場合に、あなたが運営するブログも一緒に制裁を受けてしまう可能性があります。つまり削除リスクが高いということです。
・ブログの成長度が低い
無料ブログは有料ブログに比べて、検索エンジンに記事更新を伝えるスピードが遅かったり、ブログのパワーが伸びにくいという特徴があります。中長期的なスパンでブログを運営していくと考えたときに、「資産」として活用できるのは明らかに有料ブログです。 -
どうやってWordPressでブログを作るの?WordPressでブログを開設するには、以下の手順に沿っていきます。
レンタルサーバーと契約する:エックスサーバーを新規契約する方法
独自ドメインを取得する:エックスサーバーで新規ドメインを取得する方法
WordPressをインストールする:エックスサーバーからWordPressをインストールする方法各記事を参考に設定を進めれば、誰でもカンタンに自分のブログを作ることができます。
-
ブログ開設にかかる費用はいくら?実際に費用がかかるのは、
・サーバー代:およそ1,000円/月
・ドメイン代:およそ1,000円/年この程度で、正直有料と言うのも申し訳ないほど。
ここにサーバーレンタルの初期費用が3,000円程度かかるので、年間で15,000円程度と見込んでおけばOKです。
ブログで得られる数万円・数10万円という収入を考えると、かなり安い費用でブログを運営していくことができます。 -
ブログ開設にかかる時間はどれくらい?初心者であれば2日・3日ほど。
慣れれば1日でブログを開設することができますが、レンタルサーバーと契約しドメインを購入するだけならそれだけ短いスパンで済ませることができます。
-
パソコンの知識がないけど大丈夫?大丈夫です。
ブログを運営するのにパソコンの知識は特に必要ありませんし、正直「パソコンがいじれればOK」と言っても良いでしょう。
実際に僕も未だにタイピングができませんし、エクセルの使い方などはさっぱりわけがわかりません。その辺りインターネットでビジネスをするとは言ったものの、何か特別なスキルや能力が必要となるわけではないので、ご安心ください。
- アドセンスについて
-
どうしてブログで稼げるの?原理としては、ブログに人が集まり、集まった人が広告をクリックしたり商品を購入したりするためです。
テレビなどでも同じことですが「たくさんの人が見る場所」に広告を出すことによって、スポンサーとテレビ局は収入を得ています。
これと同様のことをブログでも実践しているだけで、つまり広告を貼り付けたあなたの記事に人が集まることによって、広告収入が生まれるということです。主にブログに貼り付ける広告とその収益発生の仕組みは、以下の2種類に分けられます。
・成果報酬型 :リンク先から購入してもらうことで報酬が発生する広告
・クリック報酬型:クリックされることで報酬が発生する広告 -
GoogleAdSenseって何?Googleが提供する「クリック報酬型」の広告です。
その名の通り、ブログにアクセスしてくれた人が広告をクリックするだけで報酬が発生するため、初心者に最もオススメされる広告モデルとなっています。
-
アドセンスの始め方は?アドセンスを始めるには、以下の2つの手順を踏む必要があります。
・Googleアカウントを取得する
・アドセンス審査にブログが合格するGoogleが広告掲載を許可したブログがアドセンス広告を貼り付けることができますが、そのために審査を通過する必要があります。
年々アドセンス審査は厳しくなっていると言われていますが、上記記事を参考にブログの体裁を整えていけば普通に合格することができます。 -
ブログなんて書いたことないけど大丈夫?大丈夫です。
むしろ「ブログを書いたことのある人」の方が少ないくらいですので、ブログを書いたことがないような人でも手軽に収入を得ることができます。
僕自身ブログなど書いたことのない人間でしたが、実際にブログを書き始めてみて「人並みに文章が書ければ大丈夫だ」ということを実感しました。 -
1日どれくらい記事を書けばいいの?厳密な決まりなどはありませんが、「1日に3記事」書いていけば3ヶ月で月収10万円ほどの収入を得られるようになります。
僕もコンサルメンバーには稼ぎたい収入の額やご自身のライフスタイルなどと合わせて記事更新数を調節していただいていますが、ベースとして1日3記事、つまり1日2〜3時間(1記事1時間程度)の作業を継続していけば10万円レベルの収入を得ることができます。
-
ブログだけで独立できる?可能です。
そもそも「独立」のラインは人によって違うのかもしれませんが、3ヶ月あれば月収10万円・半年あれば月収20〜30万円以上・1年もあれば100万円程度なら稼げるようになるので、ブログだけで本業の収入を超えることは大いに可能です。
実際ブログに挑戦された方は独立するケースがとても多く、その後もさらに別のビジネスに挑戦されたり、好きなことをマネタイズされたりと自由に自分のビジネスを展開しています。
- プライベートについて
-
何で早稲田大学を中退したの?「学歴は必要ない」と判断したためです。
これからの時代を生きていく上でもそもそもの自分自身の生き方としても、「高学歴であること」や「良い会社に入ること」や「良い肩書きや地位を手に入れること」は必要ないと判断しました。
何より表面的なことに執着して自分の気持ちに嘘をつくのはとても嫌だったし、「自分の人生くらい自分で選びたい」という気持ちが強かったために、思い切った決断ではありましたが早稲田大学を中退するに至りました。その他にも単位が足りなかったり人間関係がうまくいかなかったりと色々な理由がありましたが、このように「自分の生きたい人生を生きたい」という思いが強かったことが根本にはあります。
-
家族にビジネスを反対されなかった?もちろん反対されましたし、今でも完全な賛成は得ていません。
特に僕は父親が公務員であることや、ど田舎の出身であること、4人兄弟の3番目で初めて大学に進学したことなど、「個人で起業して生きていく」ということとはある意味遠い環境で生きてきました。
そういった意味でビジネスの話を両親にしたときには非常に理解しがたいことだと思ったでしょうし、時には家族と顔を合わせられないような時期もありました。それでも「反対されたからビジネスをしない」というようなことは決してなく、「自分の生きたい人生を生きていたい」という我が儘な気持ちに変わりはありませんでした。
だからこそ、今でも自分のビジネスの話は家族に積極的にするようにしているし、まだ理解はされていなくても「伝える努力」はし続けようと、自分の人生を生きるということを選んだ「責任」は果たし続けようと思っています。
-
普段はどんな生活をしてるの?基本的に自由に生活をしています。
好きな時間に目覚め、好きな時間に眠り。午前中読書にふけったり、テレビを見ながらのんびり過ごしたり、起業家仲間と飲みに行ったり。
かと言って堕落した生活をしているわけではなく、コンサル対応や法人の方との打ち合わせなどで予定は割と埋まっています。あとは月イチで母親のご飯を食べに実家に帰ったりもしています(笑)
というように基本的にマイペースなB型性格もあってか、自由にプライペートとシゴトをコントロールしつつ、程よい忙しさと程よい気楽さの中で生活しています。
-
稼いだお金は何に使ってるの?ほとんど自己投資です。
物欲が一切ないので特に高級品を買ったり車を買ったりするわけでもなく(そもそも必要ないため免許を取っていない)、基本的に稼いだお金は次のような自己投資費用に使っています。
・書籍代(これが一番多いかもしれません)
・ビジネス環境費(パソコンや椅子など)
・コミュニティ参加費
・ビジネスツール費(教材やテンプレートなど)
・交際費(飲み会や会食)
・旅費(よさこい祭りなど全国に見に行くので)
etc.あとは家族にサービスするお金や生活費くらいでしょうか。
基本的に稼いだお金は自分の成長のために必要な資源に対して使うようにしているので、このような内訳となっています。 -
読んだ方がいいオススメの本は?四角大輔、西野亮廣、落合陽一、藤原和博、ホリエモン、はあちゅう、安藤美冬、ちきりん。
このあたりの方が書いた本は基本的に「読んでよかった」と思えるものがほとんどでしたのでオススメです、特に「モバイル・ボヘミアン」はこれからの時代の必読書でしょう。その他にも渋沢栄一の「論語と算盤」や古典「風姿花伝」などは非常にビジネス的にも人生的にも勉強になったので、ぜひオススメしたいところです。
-
何してるときが一番楽しい?今は「人と関わっている時間」が一番楽しいです。
コンサルメンバーと話しているときや起業家仲間と飲んでいるとき。
シゴトを通じて新しい出会いがあったときや家族や大切な人と一緒にいるとき。もちろん美味しいものを食べたり好きな場所へ行ったり幸せな時間は他にもたくさんありますが、誰かと関わっている時間、そしてそこに「自分」という存在が確かにあることを認識できる時間に、僕は今一番の幸せを感じています。