どうも、RIKUです。
今回は、MacでGoogle日本語入力を設定して、記事作成の作業効率をアップさせる方法について解説していきます。
Google日本語入力は、文字変換の手間を省き作業効率をアップさせることができる、非常に便利なツールです。
Macには、デフォルトで言語変換機能が搭載されていますが、どうもスムーズに変換してくれずに作業が滞ってしまうことも多々あります。
しかし、Google日本語入力は変換機能がとても優れており、僕自身も導入したことで大幅に作業効率がアップしました。
パソコンで作業する上では必須とも言えるツールなので、ぜひとも一緒に設定していきましょう。
Google日本語入力で記事作成の作業効率をアップしよう
パソコンで文字を入力していく場合、Macであれば「ことえり」、Windowsであれば「Windows IME」という言語変換ツールが機能しています。
しかし、これらのデフォルト設定のままだと、文字を思い通りに変換できないということも多々あります。
そういった時に、特に芸能人の名前や作品名、お店の固有名詞などを多く扱うトレンドアフィリエイトなどを実践している場合、非常に作業が滞ってしまうことになります。
しょせん文字の変換という一瞬のタイムロスではありますが、長い間作業していく場合などには、結果として大きなタイムロスになってしまうのです。
その点、Google日本語入力は言語変換機能がとても優れており、あなたの作業効率を大幅にアップさせ、ノンストレスな文字入力をすることが可能になります。
また、Google日本語入力には、入力しようとしている文字を予測し、変換候補をサジェストしてくれる機能まであるので、文字を入力する時間を短縮することもできます。
特に、ネットビジネスでブログ記事を作成していく際には、キーボードでの文字入力が作業のメインとなるので、Google日本人力を導入して快適なブログライフを送っていきましょう。
Google日本語入力のインストール&設定方法
では、さっそくGoogle日本語入力をインストールし設定していきましょう。
まずは、「Google日本語入力」のサイトからインストーラーをダウンロードします。
リンクをクリックしていただけると、サイトへと飛ぶことができます。
すると、「GoogleJapaneseInput.dmg」というファイルがダウンロードされるので、こちらをマウントし、その中にあるインストールパッケージをダブルクリックで開いてください。
「続ける」をクリック。
「続ける」をクリック。
「インストール」をクリック。
すると、ここでパスワード入力が求められるので、ログインパスワードをクリックし、「ソフトウェアをインストール」をクリックしましょう。
次に、「インストール後、Google日本語入力を有効にしますか?」という画面が表示されます。
ここでは、「有効にする」を選択し、「続ける」をクリックします。
これで、無事インストールが完了しました。
Google日本語入力を使用するには、メニューバーの文字入力アイコンから「Google」の文字が入ったものを選択しましょう。
最後に
以上、Google日本語入力の設定方法を解説しました。
とても簡単な設定でしたが、無事に完了できましたでしょうか?
Google日本語入力を導入することで、文字変換がスムーズになるのはもちろん、便利なサジェスト機能まで活用することができます。
文字入力という小さなことかもしれませんが、結果として記事作成などの作業効率は大幅にアップします。
パソコンで文字入力などの作業をしていく際には、ぜひとも有効活用していきましょう。
LEAVE A REPLY